銅屋根クロニクル

No.25

福岡市赤煉瓦文化館
旧 日本生命保険相互会社九州支店(福岡県)

(1/1) ルーフネット 森田喜晴

福岡市赤煉瓦文化館は昭和41年まで日本生命保険相互会社福岡支店として使用されていた。明治末期の本格的な煉瓦建築として価値が高く、昭和47年3月に重要文化財に指定された。同年12月福岡市が買収し、福岡市歴史資料館として活用するため昭和47年に大規模な改修工事が行われた。

この時、戦時中の供出、戦後の改造による部分を創建時の姿に復旧。平成2年に市博物館の新設にともない、福岡市赤煉瓦文化館として整備された。

福岡市赤煉瓦文化館
 (旧 日本生命保険相互会社九州支店)
所在地:福岡市中央区天神1丁目15-30
設 計:辰野金吾・片岡安事務所
竣 工:明治42年(1909)2月
構 造:煉瓦造、地上2階地下1階、塔屋
敷地面積:597.85㎡ 建築面積:281.8㎡

福岡市赤煉瓦文化館

銅板とスレート、赤煉瓦と御影石

銅板とスレート、赤煉瓦と御影石。辰野金吾の4点セット。赤煉瓦の壁に御影石の水平線。屋根のスレートを銅板が隈取り引き締める。

くるみ割り人形に出てくる、中国の人形のような尖塔

くるみ割り人形に出てくる、中国の人形のような尖塔。スレートの鱗と銅に覆われ、今にも踊り出しそうだ。

スレートを縁取る大蛇のような銅の下がり棟

スレートを縁取る大蛇のような銅の下がり棟。東京お茶の水のニコライ堂でも同様な表現がみられる。

明治42年の創建時の清水組(現在の清水建設)の記録には、「屋根 腰屋根スレト葺陸屋根及錺り一切銅八拾目付板被服」とある。煉瓦の上部はまるで銅の鎧で覆われているようだ。

屋根だけ見れば装甲車、横浜公会堂と同じ表現だ。但しやや小規模なため凝縮観はより強く、各種の装飾や複雑な納まりを一つずつ見ていて飽きない。

固い表現を和らげているのが愛嬌のある丸窓。圧倒的な権威と威圧感を、つぶらな瞳が和らげる。国宝・彦根城がその端正な佇まいにもかかわらず、火灯窓によって彦根市のゆるキャラ「ひこニャン」を連想させる様なものかもしれない。

平成16年からの修理工事で、屋根は銅板葺きから、創建当時のスレート葺きに復元された。ドームの曲線や尖塔の急こう配のスレート葺きには復元設計者の知恵と職人の技が欠かせなかったはずである。

ページトップへ戻る